本文へスキップ

「生きる元気」のもらえるお寺

葬儀funeral

葬儀とは

「葬儀」の「葬」は葬送のことで、お亡くなりになった方を送ること。
「葬儀」の「儀」は儀礼のことで、お世話になった方にお礼を言うこと。
 つまり葬儀とは、故人が生きている間にお世話になったり一緒に苦労したり、楽しかったり迷惑をかけたり、人生をともに歩んできた方々に集まっていただき故人がお礼を言う儀式のことです。

昨今の、家族だけの葬儀や、亡くなったことさえ知らせない風潮はやはり本来ではないといえます。

また、通夜・葬儀に参列される方々は故人の人生を語れる人であり、会場は故人の人生の縮図になります。通夜・葬儀はお別れの儀式ではありますが、参列者の言葉や涙を通した、故人との出会いの場でもあるのです。葬儀には、家族・親戚・一統・近所・職場など、縁ある方々に関わっていただくことが、故人への最大のご供養になると考えます。

新本堂で葬儀ができます

新本堂完成に伴い、葬儀会場として本堂を広く利用して頂けるようになりました。

一般でいう祭壇は用いません。本堂荘厳(しようごん)の厳粛さを生かして、浄土真宗の本来のお飾りである野卓(のじょく)〔=卓(しよく)+三具足(みつぐそく)+お華束(けそく) 〕と六丁(ろくちよう)〔= 6本の灯火(ともしび) 〕をご用意しました。祭壇を使わないので格段に費用が抑えられ、且つ伝統的で厳かな雰囲気の中で通夜・葬儀を行うことができます。


●会場使用料 … 50,000円
※本龍寺檀家の場合
※本堂〔通夜・葬儀〕と 同朋会館〔休憩・お食事・宿泊〕と通夜・葬儀飾り一式の使用すべて
※通夜から葬儀・還骨勤行〈初七日〉まで
※安城市総合斎苑での一般的葬儀より30万円以上安く出来ます
※和泉町内の他檀家の方、町外の一般の方も使用できますが
 葬儀には本龍寺住職もしくはそれと同等の真宗大谷派僧侶がお立ち会いをします
※和泉町内の他檀家の方の使用料は70,000円、町外の一般の方の使用料は100,000円です

●収容人数 … 椅子席 最大250席、収容 最大300人
※小規模・少人数にも対応できます

●駐車場 … 100台完備
※境内=34台、第1駐車場=18台、第2駐車場=35台、第3駐車場=13台

            2020.06.01 更新
 「本堂葬儀のご案内」   「葬儀マニュアル」

本堂葬儀のためのプランが出来ました  

本龍寺本堂での葬儀に特化したスタッフと組織、プランをご用意しました。
同一内容では業界最安値、どこよりも親切で手厚いお世話を提供します。
緊急の時、他の葬儀社に電話をしてしまうと本プランが使えませんのでご注意下さい。

◎プラン内容 … 373,600円(税込)
※霊柩車搬送2回・布張お棺・納棺の儀〈死化粧含む〉・ドライアイス2回・骨箱位牌一式・
 遺影写真・祭壇饅頭(まんじゆう)一式・ロウソク線香・焼香道具・中陰壇・
 担当スタッフ受付スタッフ・シルバー2名×2日間・手続代行・他
※追加料金は一切ありません
※2023年7月現在の価格です
※人数により変動するもの〔通夜返礼品・会葬礼状・香典返礼品・通夜食・昼食・引出物他〕は別途料金です

◎布施等の目安 … 葬儀布施〔枕直し・出棺・通夜・葬儀・還骨・初七日・二七日・三七日・四七日・立日〕20〜         30万円、 葬儀役僧礼3万円、司会礼3万円
◎会場使用料 … 50,000円〔本堂・同朋会館・通夜葬儀飾り一式〕

 
 「本堂葬儀・いずみプラン」

●手軽でリーズナブルだと思われている家族葬ホール等は、最終的にたいへん高額の費用がかかることが判っています。
●病院でご臨終の場合、深夜でもすぐの搬出を指示されます
●真夜中や早朝でも構わずお電話下さい
●折り返し専任スタッフからすぐに電話が入りますので、具体的なアドバイスに従って下さい
●365日24時間、ご遺体の搬送手配が出来ます
●ご事情によりお寺でご遺体のお預かりも出来ます

●事前ご相談や費用見積などもお問い合わせ下さい
●ご要望等スタッフにお申し付け下さい

●本堂を使わずに同朋会館のみで行う少人数での葬儀も可能です。

●今までお世話いただいた「梅本葬祭」さんが2021年6月末をもって廃業されました
旧「梅本葬祭」のスタッフが親身になって担当し力になってくれます

              もしもの時はすぐにお寺へお電話下さい!

和泉の本龍寺

〒444-1221
愛知県安城市和泉町中本郷41

TEL 0566-92-0505