「和泉の本龍寺」ホームページへようこそ
私たちはたましいを成長させるためにこの娑婆にやってきました
だから本当の幸せとは
物質的な豊かさや、自分の思いが通ることではなくて
うまくいかないことや、思い通りにならないことの中に
たましいを育てる願いがあると得心できることなのです
ここは、そのためのお手伝いをさせていただく
お寺が「念仏道場」になるためのサイトです
1.種 別 … 彫刻
2.名 称 … 木造 阿弥陀如来立像
3.員 数 … 一躯(いっく)
4.所有者 … 本龍寺
5.法 量 … 総高〈台座光背含む〉141.0cm
像高67.8cm
6.年 代 … 平安時代後期〈推定〉
平安時代の彫刻〈仏像〉で
市内で確認されているものは
拙寺御本尊を入れて
わずか4躯のみということで
非常に希少なものだそうです
報道各社へも情報提供され
1月29日『中日新聞』西三河版に
紹介記事が掲載されました
調査報告の詳細は
次号の拙寺新聞『聞(もん)』にて
ご紹介します
2021年11月6日「仏前結婚式」が行われました 仏前結婚式
『ゼクシィ東海』2022年4月号〈2月22日出版〉に紹介記事が掲載されました
〒444-1221
愛知県安城市和泉町中本郷41
TEL 0566-92-0505
「本堂葬儀のご案内」パンフレット
今までお世話いただいた梅本葬祭さんが
2021年6月末をもって廃業されました
そこで寺院葬に特化した葬儀の協力態勢を作り上げました
どの葬儀社よりも安く親切で手厚いお世話を提供します
緊急の時、他の葬儀社に電話をしてしまうと
充分なサービスが受けられませんのでご注意下さい
リーズナブルだと思われている家族葬ホール等は
結局倍以上の多くの費用がかかることが判っています